場外

para la calle

プロ野球観戦に持っていくもの



最重要

  • ゴミ袋(大)

あると便利

  • ゴミ袋(小)
  • ウェットティッシュ
  • タオル
  • 双眼鏡
  • 携帯ラジオ
  • S字フック
  • カラビナ
  • 耳栓
  • 多少の現金
  • クリアフォルダー

シチュエーションによっては必要

  • 帽子・サングラス
  • レインポンチョ
  • 上着、ひざ掛け、その他防寒具
  • 日焼け止め

必要ないもの

  • 飲み物
  • チケットホルダー
  • 選手名鑑


最重要

ゴミ袋(大)
カバンや上着を入れるのに使う。球場座席にはカバンを置くスペースなんてものはなく、地べたに置かざるを得ないからだ。
「自分、いつも電車の床とかにカバン置いちゃってますし、ぜんぜん気にならないっす」みたいなクソ衛生観念の人でも、球場では後ろの席の人がこぼしたビールがスタンドをどんどん伝い降りてきてカバンがビールびたしになるという悲劇が頻繁に起こるので、防御したほうがいい。ゴミ袋(大)は出先で1枚だけ手に入れるということが難しいため、野球ファンは日常的にカバンに備えている。雨の日には簡易な雨除けとして使うことも可能。
衛生的な面からすれば、使ったゴミ袋は試合後にはゴミを入れて球場ゴミ箱に捨てることを推奨するが、近年どこの球場も分別が進んでいるため、弁当殻もプラカップもお菓子の袋もぜんぶ入れてドーン、みたいなことはやめて、きちんと分別してほしい。私はゴミが少ないときはもったいないので裏返して畳んで持って帰って自宅のゴミを出すのに使う。
甲子園球場では宜野座村阪神タイガースの春季キャンプ地)の指定ゴミ袋を使うことによって「おれキャンプ見に行ったし」みたいなマウントを取ることがちょっと流行っている。



あると便利

ゴミ袋(小)
弁当殻などを捨てる前にまとめておくのに使える。
球場売店は大体どこも申し出ればレジ袋はくれるが、店員さんが忙しそうすぎて言い出せないこともあるので持参推奨。トイレに行くなどで一時的に席を離れる際に、カップホルダーに置いたドリンクに被せておいたりもできる(*1)。

ウェットティッシュ
ここ3年ほどは入場時に配布してくれた球場もあったが、どこもコストは削りたいのであっという間にそんなサービスはなくなってしまった。

タオル
座席が雨で濡れている、飲み物をこぼした(*2)、急に雨が降ってきた、などのときにあると便利。どこの球団でも応援タオルというグッズを販売しているので(安価なもので1200円程度)、持参を忘れたらグッズショップでおみやげ代わりに買ってもいい。
あっ、忘れた、買えばいいか、どの選手のタオルにしよう、そうして野球ファンの家にはタオルがどんどん増殖していくのだった。

双眼鏡
ぶっちゃけていえば野球はテレビ観戦したほうがよく見える。
球場では、座席が遠いと選手の背番号すら見えないこともあるため、双眼鏡があるといい。背番号が見えたところで選手がわかんないんだよな、という人も、チャンスで打席に立つバッターや、ピンチでマウンドに立つピッチャーの表情などを見ると楽しめると思う。双眼鏡を覗いているとファウルボールへの反応が遅れるので、慣れないうちは投げる瞬間、打つ瞬間などは使わないほうがいいかも(*3)。
テレビ中継ではあまり映らないところを重点的に見るといい。おすすめは、凡退したバッターがベンチでどういう振る舞いをしているかを見ること。イライラした様子で道具に当たる人、ぐっとこらえて座る人、黙って渋く裏の通路に消えていく人、なんか知らんが笑ってる人、いろんな選手がいて人間性を感じられる。

携帯ラジオ
球場には実況解説がないので、慣れていないと、何が起きたのかわからないなんてことはざらにある。屋外球場ならラジオを聞くことができるため、なんにもわかんないんだよなという人はラジオ中継を聞きながら見るのがおすすめ(*4)。防災グッズとしても使えるものを選ぶとよいと思う。
でも、なきゃないでわからないことは近くの席の人に聞いてもいい。私はけっこう聞く。隣のおねえさんに「あれっ、大野さん、なんで降りたんですか?」などと聞くと「大野さんは最優秀防御率がかかってて、今のアウトで規定到達だったんですよ。それでも5回は投げるかもって言われてたんですけど投げなかったですね~。やっぱりタイトルほしいですもんね~」という詳細な説明がかえってきたりするし、終盤のチャンスに準備している代打が誰かを双眼鏡で覗いていて、うしろのおじさんに「なあ!代打誰来る!?誰~!?」と聞かれることもある。
radikoは遅延があるので球場で聞くのはおすすめしない。電波を直で捕まえるアナログラジオは遅延ゼロなので、現代ではむしろ新鮮に感じるかも。なんなら広い球場の外野席の最深部にいると、バッターからの距離の分、ラジオから聞こえる打球音のほうがほんのわずかに早い。

S字フック
球場には荷物置きみたいなものはないので、S字フックを一つか二つ持っていって、座席の肘掛けや、最前列の座席なら前の柵などにかけておくことで、ゴミ袋(小)や双眼鏡を一時的にかけておくスペースが確保できる。

カラビナ
S字フックをかける場所などない座席も多いので、双眼鏡などはボディバッグにカラビナでぶら下げておくと使いやすい。

耳栓
球場は座席ガチャが激しいので、うしろの席の人がとんでもない野次カス野郎だったり、応援歌を全力で歌っていたり、延々と見当違いの自説を語っていたり、金切り声を上げていたり、応援団が近くて太鼓の音で耳が割れそうなんてこともある。耳栓はあると便利。意外と打球音などはちゃんと聞こえる。

多少の現金
球場はどこも電子マネーがある程度使えるが、売り子さんや場内自販機は現金しか使えないなどということもあるので、多少の現金はあると安心(*5)。

クリアフォルダー
入場時配布のチラシなどを思い出として持ち帰りたいときに便利。
シーズン終盤の引退試合などでは小さめのポスターが配られることがあり、そういうときにはくるっと巻いてマスキングテープで留めて傘用ビニール袋に入れると綺麗に持ち帰れる。本気の人はラップの芯を持参している。



シチュエーションによっては必要

帽子・サングラス
デーゲームで座席選びを間違うと直射日光を真正面から浴びることがある。サングラスなんてしたことねえよという人も、恥ずかしくてもサングラスをしたほうがよい。顔に直射日光が当たるともう観戦どころではなくなるし、翌日目が開けられない。
帽子はつばのあるものなら、日差しも遮ることができるのはもちろん、雨のときにレインコートだけでは顔がびしょぬれになってしまうのを防ぐこともできるので、野球帽タイプが無難。もちろん球場のグッズショップでも買える。

レインポンチョ
レインコートも、雨が降れば球場内売店でもぼんぼん販売されるので、なきゃないで買えばいいが、安くても500円ぐらいはするので余裕があれば持っていくといい。雨の中スタンドに座り続けるつもりなら、レインコートよりも、中でごそごそできるポンチョが楽。ゴミ袋(大)が余分にあれば底を切ってスカート状にして履くとお尻が濡れるのを避けられる。寒くない時期なら靴と靴下は脱いで袋に入れて裸足で観戦するぐらいの思い切りが必要(*6)。
スタンドで傘をさすと隣や後方の客の迷惑になるため、原則としてどこの球場でも試合中の傘の使用は禁止。
でも不慣れな人は雨が降ったら帰ることも検討したほうがいい。よほどの熱意がないと雨の中がんばって見てもさほど楽しくない。
レインコート・レインポンチョは寒いときには防寒具としても使える。「あの人、雨も降ってないのにレインコート着てる…」という目で見られることがないとは言わないが、体調を崩すより絶対マシ。

上着、ひざ掛け、その他防寒具
球場というのはわりあい土地に余裕があるところに造るもので、海に近かったり山に近かったりと、風が強く日没後には冷えるところが多い。真夏以外は上着を持参するほうが無難。6月のナイターでも凍え死ぬかと思うほど寒い日がある。荷物になるから、と思う人はカイロを一つ二つ持参しておくとよい。ドーム球場でも空調が効きすぎて足元にスウスウと風が通り特に足首が冷えることがあるので、冷えやすい人はひざ掛け持参を推奨。
ドームの温度調節はなかなか難しく、真夏でも冷蔵庫のように冷えてしまうこともあれば、春先でも外が雨なら換気がうまくいかず蒸し暑いこともある。客の数によっても暑かったり寒かったりはまちまちで予測が難しいので、暑い寒いどちらにも備えて、かつ「ちょっと寒い」に寄せて準備するとよい。

日焼け止め
普段持ち歩かない人は忘れがちなのが日焼け止め。私は日焼けしにくいたちなので気を抜いていた10月のデーゲームで、ちゃんと日焼け止めを塗っていたし2、3度塗り直しをしたにもかかわらず日焼けしてしまい、年明けまで3か月ぐらいずっと七分袖着てるみたいになっていたことがあるので、どんな季節でも日なたに3~4時間座っているということを舐めてはいけない。とにかくまめな塗り直しを忘れずに。
日焼けを気にしない人でも、そんなに暑くない日でも、座席の角度によっては意外に首の後ろなんかが軽い火傷状態になるまで日焼けして、お風呂で洗うだけでひりひりするなんていうこともあるので、直射日光が当たるときはタオルやストールを日除けに被っておくとよい。



必要ないもの

飲み物
飲料の持ち込みは、「瓶・缶の持ち込み禁止」「ペットボトルOKでも容量に制限あり」「ペットボトルOKでもペットボトルのアルコール持ち込み禁止」「大量のペットボトル持ち込み禁止」「何もかも持ち込み禁止」「熱中症対策の水筒だけOK」など、球場によってレギュレーションがさまざまで、安く済まそうと思って逆に無駄にするなんてことにもなりかねないので、慣れないうちはそれも思い出と割り切って球場内で調達するのがおすすめ(*7)。食べ物についても同じ。
全面禁止の球場以外で念のために持っていくなら、紙パック飲料(トロピカーナとか1日分の野菜みたいな小さなサイズのもの)がおすすめ。万一ゲートで飲み干せと言われてもなんとかなる。

チケットホルダー
首から提げるチケットホルダーは、邪魔ではないものの、すごく必要ということもない。
確かにハッチ(コンコースとスタンドをつなぐ出入口)でチケット提示を求められることが多いので、持っていてもいいけれど、電子チケットも普及しつつある今、球場・席種によっては持っている人の少ないアイテム(*8)。両手がふさがっていると提示しづらいのは確かにそうだが、かといって両手がふさがっているときに係員の人にチケットホルダーを顎で指して顔を近づけさせて覗き込ませるのも何だか失礼なので、どうせ手に取って提示するなら必要ないと私は思う。関係者パス風に肩にチケットを貼り付けている猛者を見かけたことがあるので、よほどどんくさい人ならその方法を試してみてもいいかも。
スマホかリストバンドでコード読み込みで通行できる形式になってくれるとみんな楽なのになあと、チケットをなくして席を忘れて帰れなくなった酔っ払いを見るたびに思う。

選手名鑑
どうしてもわからなかったらスマホで調べればいいので、選手名鑑は不要。物理的にないと困るアイテムに絞って持っていったほうがいい。


球場観戦メインバッグにおすすめ

ボディバッグ・サコッシュ
球場座席はとにかく狭いので、足もとの荷物を何度もごそごそするのは大変煩わしい。スマホ・財布などの最低限の荷物はボディバッグ類に入れて肩からかけたまま観戦するのが結局いちばん楽。あんまりよくないことだが、トイレに行くときなども大きな荷物は座席に置いたまま、貴重品だけ持っていくことができる(*9)。


球場観戦サブバッグにおすすめ

IKEA等のプラスチックショッピングバッグ
水を通さないのでゴミ袋(大)要らず。試合後も適当に荷物をぶっ込んで帰れる気軽さがよい。帰宅後には洗おう。大体底がべたべたしてるぞ。

無印良品等のジュートバッグ
発売以降、これを持っている人が爆発的に増えた。自立するので足元に置いておくにも便利。もちろんビール攻撃に備えてゴミ袋(大)を履かせておいたほうがいい。阪神タイガースはオフィシャルグッズとして背番号や球団マークのプリントの入った球団オフィシャルジュートバッグを販売している。割高だが、近年の人気グッズのひとつ。




(全部まとめてポーチに入れておけば、急な野球観戦のときにもポーチごと持っていけばよいので安心。なおこれは同行者に丸ごと貸すためのサブセットで、私が普段持っていくメインセットはもう少し大きい)



※脚注は番号を押すと本文の同箇所に戻れます。

*1:トイレから帰ってきたら全部こぼれてる、などということもないではないので、基本的には飲み切ったタイミングでトイレにいくのがおすすめ

*2:飲み物をこぼしたときは球場係員に申し出ると、拭きに来てくれるか、ペーパータオルを束でくれるので自分で拭く。他の客に迷惑がかかるので、間違ってもこぼしたままにしておいてはいけない。まず前の座席に向かって大きな声で声がけし、謝り、すぐに球場係員に申し出る。こぼして知らん顔するぐらいなら球場に来ないでほしい

*3:強烈な打球が飛び込んでくるような座席には一応防球ネットが張られているが、過去には骨折や失明の例もある。ファウルボールはめちゃめちゃ危険なので絶対に目を離してはいけない。瞬時に体を丸めたところで当たると痛いのは避けられない(実体験)

*4:地元球団の試合ならけっこう中継があるが、関西でいうと、朝日放送毎日放送がどちらも阪神戦を中継していたりするのでオリックス戦の中継は少ない。オリックスドーム球場だからどうせ聞けないじゃん、と思うかもしれないが、京セラドーム大阪のグラウンドではAMラジオ電波をFM変換して流しているため、FM対応ラジオを使えば主要ラジオ局はスタンドでは聞ける。コンコースでは聞けない

*5:楽天モバイルパーク宮城と東京ドームの2球場は完全キャッシュレス化しているので、逆にクレジットカードや電子マネーが必要

*6:靴と靴下を守ってさえおけば、帰りはぐしょぐしょに濡れていない靴で帰れる

*7:500mlペットボトルが250~300円するので、もったいない気持ちはわかるが、私は野球観戦というのはお祭りみたいなものというポリシーなので、お祭り価格だと思って、基本的には粛々と球場内で購入している

*8:例えば甲子園の外野席は一律料金であり、外野スタンドから内野席には行けない構造になっているので、最初のゲートでモギッたら、あとはもう提示する場面がない

*9:今どきは球場で盗難事件が起こることはあまりないが、それでも荷物を座席に置いて離れるのは自己責任で行ってください。隣の人と会釈や軽く雑談などしておくと各種のトラブル防止になるので、特に一人観戦の場合は、隣の人の迷惑にならない程度にほんのすこしコミュニケーションをとっておくのがおすすめ